44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-03-02 03月02日-02号

2目用地費説明欄2及び3は、いずれも道路事業用地取得に係る事務的経費で、2の一般国道42号線新宮道路関連業務は、国の委託を受けて、新宮紀宝道路那智勝浦新宮道路に接続する自動車専用道路あけぼのから三輪崎に至る4.8キロメートルの範囲について、そして3の千穂王子ヶ浜線道路改良事業関連業務は、県の委託を受けて国道42号から新宮周辺中心市街地へ接続する県道池田港線を対象に実施するものであります。

高野町議会 2021-09-08 令和 3年第3回定例会 (第2号 9月 8日)

高速道路自動車専用道路でしたら、前方200メートルが確認できるように、その他、今回の道路もそうなんですけども、50メートルまで確認できるような形、そうじゃない場合には前照灯をつけなさいというような決まりになっておりますので、その辺をあわせて考えますと必要がないんじゃないかなと思っております。  ただ、歩行者の状態がちょっと私どももちゃんと把握できないところがあります。

新宮市議会 2021-03-03 03月03日-02号

2目用地費説明欄2及び3は、いずれも道路事業用地取得に係る事務的経費で、2の一般国道42号線新宮道路関連業務は、国の委託を受けて新宮紀宝道路那智勝浦新宮道路に接続する自動車専用道路あけぼのから三輪崎に至る4.8キロメートルの範囲について、3につきましては、国道42号から新宮周辺中心市街地へ接続する千穂王子ヶ浜線街路対象に実施するものであります。 174ページをお願いします。 

新宮市議会 2019-09-10 09月10日-02号

自動車専用道路を使用するマラソンコースは全国的にもまれで、アップダウンも激しく、ゴール後は天空にも上る歓喜を味わうことができるとも言われるコースとなっております。市民健康増進・維持はもちろん、大会当日は当熊野地域の景観や食材、物産販売のブースを設けて熊野の魅力を発信しております。また、参加賞といたしまして、当地方の名産物でつくったお弁当、さんまずしめはりずしを提供いたしております。 

新宮市議会 2018-12-13 12月13日-04号

新宮市の自動車専用道路を使用した天空みたいな大会はほかにあるんでしょうか。 ◎生涯学習課長南拓也君)  自動車専用道路利用した大会として、わかる範囲でですが、三重県の伊勢二見鳥羽ラインの一部を利用したお伊勢さんマラソン、そして神奈川県の首都高速湾岸線コースの一部を利用しました横浜マラソンがあると聞いております。

新宮市議会 2018-09-11 09月11日-03号

その帰り、医療センターから自動車専用道路交差点に差しかかったときですが、佐野方面から軽の乗用車が直進してきた。私は、あそこを自動車道を向いて優先道路だと思って機嫌よう走っておったんですが、そこへ佐野方面から突然真っすぐ飛び出してきて、慌てふためいたというか、危機一髪の状況で難を逃れたわけであります。

高野町議会 2017-06-22 平成29年第2回定例会 (第2号 6月22日)

箇所なんですけども、女人堂からりんかんバス専用道路までの付近を言われてると思うんですけども、女人堂から不動坂までは県道高野線、また県道から高野山駅までは南海りんかんバス専用道路です。  現状は南海りんかんバスの往来が主です。場合によっては臨時バス等通過本数も増えることがあると思われます。また、歩行者についても、観光客の増加に伴い、御利用いただくお客様も増えてきてると思ってます。  

海南市議会 2014-09-10 09月10日-03号

さて、健康ロード路面に注目したいのですが、自転車歩行者専用道路として、市や県が管理するこの区間については、衝撃を和らげ、あるいは雨水がはねにくい、そういう利用者にとても優しい路面となっているように思います。一方で、路面がそういう舗装(工法)ということになっているために傷みやすいのか、冒頭で申し上げたような非常に荒れているという御指摘もありました。

新宮市議会 2014-03-13 03月13日-06号

何年以内というのは明確に言えませんが、10年以内の自動車専用道路の一周の完成を目指して、これからも一生懸命頑張っていきたい。そのときには、しっかりと大津波からも市民の財産、生命が守れるようなまちになっていることを大変、これからも期待していかなければならないと思ってございます。

海南市議会 2011-06-24 06月24日-05号

また、交差点の南側約七、八メートルの位置には、自転車歩行者専用道路横断歩道と市道が横切っていて、東西の道路から右折または左折してくる車が、すぐ前の歩道手前歩道を渡る人を待っている車に追突したり、交差点内で接触事故を起こしたり、また道路沿いにあります店舗前歩道の縁石に乗り上げたりするケースがありました。昨年、東西線道路上に道路標識が大きく標示されてから前記事故が少なくなったようです。

和歌山市議会 2009-12-01 12月01日-04号

また、以前から非常に気になっているのが、伏虎中学校の真ん中を通る歩行者専用道路です。日中は開いた窓から授業内容が聞こえてくることもあります。放課後となれば、吹奏楽の練習をする生徒や運動部の部員が準備体操をする横を、大人が歩きたばこで歩いていく姿を1日に一度は見かけます。一般に開放された道路ではありますが、校舎を貫く特殊性からすれば、決してこのままではいけないと思います。